令和2年度 臨時総会研修会(兼 第30回全道研究担当者研修会)が開催されました。
昨年12月の全道研究担当者研修会以来の集合開催となる、臨時総会研修会・第30回全道研究担当者研修会に11支部から46名が集まりました。中野正毅前委員長に感謝状が贈られた後、全国学校体育研究優良校/功労者が紹介され、受賞校 […]
昨年12月の全道研究担当者研修会以来の集合開催となる、臨時総会研修会・第30回全道研究担当者研修会に11支部から46名が集まりました。中野正毅前委員長に感謝状が贈られた後、全国学校体育研究優良校/功労者が紹介され、受賞校 […]
感染予防に配慮した中学校の体育学習として「球技(ゴール型)」の配慮事項が作成されました。授業中の配慮のポイントとしてボールを奪い合うなどの接触する活動は実施しないことや、ゲームを実施する場合には移動できるエリアを制限する […]
「感染予防に配慮した小学校の体育学習」として、「スキー遊び・スキー」の配慮事項が作成されました。授業前後や授業中での指導内容をはじめ、活動や整列の工夫の例が挙げられています。また、スキー場での学習を実施する際の留意点 […]
「感染予防に配慮した小学校の体育学習」として、「ボール運動系(ゴール型)」の配慮事項が作成されました。授業中に接触する活動は実施しないこと、ゲームなどを実施する場合は近接する場面の頻度が多くならないように移動できるエリア […]
「感染予防に配慮した小学校の体育学習」として、器械運動(マット運動・跳び箱運動)および「鬼遊び」の配慮事項、感染予防に配慮した中学校の体育学習として「武道(柔道)」の配慮事項が作成されました。準備や学び方の指導例、さらに […]
札幌支部のページに札体研さっぽろ165号を追加しました。
「感染症予防に配慮した小学校の体育学習~お互いの体の距離は離すけど、心はつながる楽しい体育学習~」の第2弾が作成されました。今回は9月以降に実施が予定されている運動会に向けて、参考になる感染症予防に配慮した運動会の団体競 […]
体力向上と指導力向上を目指し、体育に関する資料や指導案、研修情報などをよりスムーズに提供できればと考えています。twitterの登録を是非お願いします。詳細は下の文書をご参照ください。
「感染予防に配慮した小学校の体育学習 ~お互いの体の距離は離すけど、心はつながる楽しい体育学習~ Ver.1」が作成されました。6月1日からの学校再開に向けて、2学年を見通した指導内容の工夫やクラス単位で体育学習をする場 […]