第58回北海道学校体育研究大会上川大会の一次案内です
第58回北海道学校体育研究大会上川大会が、令和4年10月 28日(金)に東神楽町・美瑛町(全体会場:美瑛町町民センター)にて開催されます。今大会は、4つの授業公開を予定しており、令和元年度に開催された第56回北海道学校体 […]
第58回北海道学校体育研究大会上川大会が、令和4年10月 28日(金)に東神楽町・美瑛町(全体会場:美瑛町町民センター)にて開催されます。今大会は、4つの授業公開を予定しており、令和元年度に開催された第56回北海道学校体 […]
令和4年4月23日(土)に、ホテルライフォートの札幌会場参加者とオンライン参加者を結んで令和4年度定期総会を開催しました。札幌会場には、金井顧問(14代委員長)、飯沼顧問(25代委員長)、小野寺顧問(27代委員長)、中野 […]
北海道学校体育研究連盟委員長 大牧 眞一(札幌市立幌南小学校 校長) 今年度、北海道学校体育研究連盟は、創立63年を迎えます。 令和4年(2022年)4月23日には、会場出席者とWEB出席者によるハイブリッドで定期総会を […]
令和4年1月8日に研究協議が行われた、第57回札幌大会の研究紀要をアップしました。ダウンロードしてご覧ください。 第57回札幌大会研究紀要
各支部の定期総会活動報告を掲載いたしました。コロナ禍においても知恵を出し合い、できることを見付けて体育活動の充実を図る取組が様々に行われています。
令和3年10月8日(金)および10月20日(水)に授業日、令和4年 1月 7日(金)に協議日として開催された、第57回北海道学校体育研究大会の報告書が完成しましたのでご覧ください。次年度は、令和4年10月28日(金)に上 […]
「感染予防に配慮した中学校の体育学習」として、「器械運動」における配慮事項が作成されました。跳び箱運動とマット運動の場づくりや段階的な指導方法、補助の仕方などが紹介されています。また、補助具などを自作する際の注意点にも触 […]
「感染予防に配慮した中学校の体育学習」として、「武道(柔道)」における配慮事項が昨年度に続き作成されました。生徒同士が直接組み合う活動は行わなくても、帯を使った投げ技や固め技の練習例や柔道着を使った固め技を練習するための […]
1月7日(金)の第57回北海道学校体育研究大会 札幌大会終了後に開催された、第31回全道研究担当者研修会の報告です。ご覧ください。