感染予防に配慮した小学校の体育学習~1人1台端末の活用~
体育学習の充実のために「感染予防に配慮した小学校の体育学習~1人1台端末の活用~」が作成されました。1人1台端末の使用が目的化することなく、「資質・能力」の育成に向けて効果的に活用することや、運動時間の減少で活動の低下を […]
体育学習の充実のために「感染予防に配慮した小学校の体育学習~1人1台端末の活用~」が作成されました。1人1台端末の使用が目的化することなく、「資質・能力」の育成に向けて効果的に活用することや、運動時間の減少で活動の低下を […]
1978年に発行された「連盟史 二十年のあゆみ」の現存する冊子を元に、この度「20年史・外史」を作成・発行しました。「10年史を含む20年史」は北海道学校体育研究連盟の誕生と発展の記録の原典とされ、20年を回顧する「座談 […]
北海道学校体育研究大会札幌大会の授業撮影日前日となる10月7日(木)に、「令和3年度 全道代表者研修会」が開催されました。札幌市立幌南小学校をキー・ステーションとして、WEB会議(Zoom)により実施しました。詳しくは […]
第57回北海道学校体育研究大会札幌大会は、令和3年10月8日(金)および10月20日(水)が授業日、令和4年 1月 7日(金)が協議日となっております。大会1日目の授業は、小学校会場(2会場)・中学校会場(2会場)でそ […]
「感染予防に配慮した小学校の運動会」として、「運動会等における配慮事項」が作成されました。9月以降に実施予定の運動会に向けて、参考となる競技種目の例が紹介されています。感染症対策を行った上で実施可能な楽しい競技が、低学 […]
第57回北海道学校体育研究大会札幌大会は、令和3年10月 8日(金)および10月20日(水)が授業日、令和4年 1月 7日(金)が協議日となります。大会1日目の授業は、小学校会場(2会場)・中学校会場(2会場)でそれぞ […]
令和3年4月24日事務局研究部より、新全道統一研究主題「つなぐ体育 ひらく未来」【副主題】見方・考え方を豊かに働かせ、自己実現する体育活動 が提案されました。10月8日(金)に開催される第57回全道学校体育研究大会札幌 […]
「感染予防に配慮した小学校の体育学習」として、「水泳学習」の配慮事項が作成されました。授業前後や授業中の指導内容をはじめ、更衣室の使い方や整列形態の例などが挙げられています。また、マスクを外しての学習となる […]
新全道統一研究主題説明動画(12分45秒) 新全道統一研究主題 【主 題】つなぐ体育 ひらく未来 【副主題】見方・考え方を豊かに働かせ、自己実現する体育活動 がスタートしました。この新全道統一研究主題をもとに、今年度の […]